会社登記
●会社を新しく設立したい
●役員変更があった ・・・
主なご相談内容
1.役員変更登記
こんな時は役員変更登記が必要です!
- 役員の任期が満了した
- 取締役・監査役を解任(辞任)した
- 取締役を追加した
- 代表取締役の住所が変わった
- 監査役を廃止したい
・必要書類
①定款
②株主総会議事録
③取締役会議事録
④辞任届
⑤印鑑証明書 等
※事案によって異なりますのでお問い合わせください。
①定款
②株主総会議事録
③取締役会議事録
④辞任届
⑤印鑑証明書 等
※事案によって異なりますのでお問い合わせください。
2.会社設立登記
当事務所では、オンライン申請手続に対応している為、
公証人の定款認証時の印紙代 及び登録免許税を
計4万5,000円節約することができます。
- 会社設立までの流れ -
①基本事項の決定
・商号・本店・目的・資本金・事業年度・取締役・監査役・代表取締役 ・発起人及びその出資額・会社設立の予定日・役員の任期
・商号・本店・目的・資本金・事業年度・取締役・監査役・代表取締役 ・発起人及びその出資額・会社設立の予定日・役員の任期

②会社印の作成
設立登記申請時に法務局に提出する印鑑届用の印鑑を作成ください。
設立登記申請時に法務局に提出する印鑑届用の印鑑を作成ください。

③必要書類への押印
発起人様等に署名押印頂く書類を当方で作成の上、お渡し致します。
発起人様等に署名押印頂く書類を当方で作成の上、お渡し致します。

④定款認証
設立する会社本店と同一の都道府県内の公証役場で定款の認証手続きを当方が致します。
<必要書類>
・公証人手数料 金5万円
・収入印紙 金4万円←オンラインによる場合無料
・謄本代 数千円
設立する会社本店と同一の都道府県内の公証役場で定款の認証手続きを当方が致します。
<必要書類>
・公証人手数料 金5万円
・収入印紙 金4万円←オンラインによる場合無料
・謄本代 数千円

⑤資本金の払込み
定款の認証終了後、発起人様の口座に資本金をお振込み頂きます。
定款の認証終了後、発起人様の口座に資本金をお振込み頂きます。

⑥設立登記申請
当事務所で管轄法務局に登記申請を致します。←オンライン申請により5,000円の節約になります。
当事務所で管轄法務局に登記申請を致します。←オンライン申請により5,000円の節約になります。

⑦登記完了
登記の申請から1~2週間で完了し、登記簿謄本、印鑑証明書等が取得できます。 銀行での口座開設、税務署への届け、社会保険への加入手続き等が必要になります。
登記の申請から1~2週間で完了し、登記簿謄本、印鑑証明書等が取得できます。 銀行での口座開設、税務署への届け、社会保険への加入手続き等が必要になります。
■
当事務所では会社設立後も社会保険労務士が、 会社に必要な届出や各種書類作成も承っておりますので、 何なりとご相談ください。